2011年 08月 31日
山口県周南市。 そこで僕らは目覚めました。 窓を開けると海! 工場や大型船舶が見えるその景色を一日の始めに見つつ、同時に「今日が地区大会の最終日か~」となんだか感慨な気分に浸り福岡を目指します。 本州と九州の境目、関門海峡大橋の直前で休憩をとり、小観光! 非常に美しい景色でした! なんだか今年のカレッジロックはそういった遊び要素が多い気がします(笑)。 思えば過去2年ももちろん楽しんではいたものの、ここまで観光をしたのは初めてではないでしょうか?(いや、札幌は毎年ですが。笑) 景色を眺め、関門大橋を超え、ついに僕らは九州へ! そこからは特に何事もなく会場入り。 ちょっと早く着いたので、毎年恒例!! ウエストのごぼう天うどんを食しに行きました! これはもともと昨年まで一緒にツアーを回っていたNOVELSメンバーがオススメしてくれたもので、なぜか福岡に行くとこれを食べたくなるのです。 これを食べないと始まらない!的な(笑)。 おいしく食させて頂き、ライブハウスへ! 相変わらずアンダーグラウンドな雰囲気が漂うgrafさん。 この雰囲気がカッコよくて毎年ここでやらせて頂いております! 準備、ミーティング、リハーサル、2011年度の最終日は順調に進んでいきました。 ライブをしっかりと拝見させていただきました! 率直な感想、札幌といい福岡といい、海を渡るとなぜか個性的なバンドが増えます! いや~いち音楽ファンとして思いっきり楽しませていただきました! そんな模様はこちら!! ※お客さんがいっぱいだったので、遠くから拡大して撮影しています。 画質がよろしくない事をお詫びします。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めちゃめちゃオリジナリティあふれるバンドばかり! そしてハイレベル! 2011年度の地区大会は、審査で毎回苦しめられます。 それくらいレベルが高いので、本当にありがたい事です! で、肝心の審査得点は、2組がほぼ同点でした! ものすごい接戦!! どちらを選べばいいか、と悩みに悩んだ末、最終的には観客の皆さんの声を重要視してこのバンドを選びました! ![]() mudai.!! 独特の表現方法、気になる歌詞、アンプを2台使ったエレキギターの爆音感! やばいっすね! 正直、始まった瞬間よだれが出そうになりました(笑)。 かなりの勢いで全国大会優勝候補ではないでしょうか? 実はこのバンド、一昨年のカレッジロックで九州・沖縄地区大会を勝ち抜いたバンドのメンバーが在籍しているバンド! 彼らにとっては2回目、他のメンバーにとっては初めてのステージでどんなライブをするのかが楽しみです! それでは福岡のオフショットです! ![]() ![]() いい雰囲気です! そして僕らはイベント終了後、出場してくれたバンドの方と博多ラーメンを食べに街へ繰り出しました。 僕個人ですが、博多でラーメンを食べることが初めて! 軽~く平らげました! どの街も、やっぱ良いですね!! しかし、麺の固さが「バリカタ」以上の「粉落とし」なんてものがあるだなんて知りませんでした。。。 非常においしかったです! そして僕らは小倉へ向かいます。 九州で一泊し、明日は地元愛知県岡崎市へ帰ります。 ん~寂しい! ということで明日はちょっとだけ京都で観光をして帰ることになってます。 結局、最後の最後まで観光で終わった2011年度の地区大会でありました!笑 さぁ次は全国大会@Zepp NAGOYA。 全国の猛者が集まります。 見事勝ち抜いた皆さんとの再会と、最高のライブが現段階から楽しみで仕方ありません!!! 一旦これで夏は終わりますが、10月1日、Zepp NAGOYAには真夏がやってきます!!! 死ぬほど楽しみだ~!!! ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-31 23:16
2011年 08月 30日
姫路に一泊後、少し時間が空いたので国宝・姫路城へ! 改修工事中ということでその全貌は見ることが出来ませんでしたが、それもまたレアな事らしく、楽しんできました! すぐそばにあった卵かけご飯専門店が気になる。。。 そんなウダウダな感じを少し引きずりつつ、次の目的地・岡山へ!! 高速道路を降りて、目に入る桃の絵が書いてある看板が! 「お~さすが岡山!」と感動してだんだん近づいてよくよく見てみると、なんてことはない、バー○ヤンでした(笑)。 そんな下らないボケをかましつつ(笑)、少し早く会場に到着。 ん~懐かしい空間です! そして今回、岡山では史上最多のエントリー数! 楽しみです! 一通りリハーサルなどを終え、会場準備に入っていきます。 MO:GLAさんは基本的にはライブバーなので、机や椅子を片づけなくてはなりません。 スタッフさんや、カレッジロック実行委員で片づけていると… 出場者のみなさんが進んで片づけて下さいました!! この光景には感動!! 自然にそうなった事を考えると、中国・四国地方の方は皆さん優しいというか、協力的というか…素晴らしい人達が集まっているんでしょうね! 始まる前から胸がトキメキました(笑)。 皆さんの協力により、会場準備は瞬殺。 そして何よりも、ライブでお願いもしていないのに、「○○県の○○大学から来ました、○○です!」と、ちゃんと自分たちの自己紹介をしてくれていたことにも感動!! 皆さん、本当に素晴らしい!! ライブが終わった後の転換や、会場の復帰も手伝ってくださり、今日はもう大成功すぎる一日でした! まさに「大学生の、大学生による、大学生のためのロックフェスティバル」な一日でした! そんな暖かい皆さんの演奏シーンです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勢いを感じるライブばかり! 皆さん、本気の演奏を聞かせてくれました! そんな中で一組だけ、たった一組だけ選ばなければいけない、ということで、真剣に審査をさせていただきました。 ゲストバンドのライブが終わってもまだ決められず、どうしよう…と頭を抱えながらこのバンドに決定する事にしました! ![]() ぼすとん茶の湯会!! 島根から参加していただいたこのバンド、キャッチーなメロディーと楽しくなれるライブで最優秀賞を獲得!! 全国でもその良さを伝えられるライブを期待しています! さてさて、一昨年・去年と中四国大会に参加し、共に最優秀賞を獲得している香川のレトロカラーコレクションが遊びに来てくれました! ![]() 今年は参加こそしていなかったのですが、こうやって遊びに来てくれるのは嬉しいことですね~。 皆頑張っているようで、僕らも頑張らなくては!と思いました! そんな人達としばしの別れを告げ、追われるように僕らは山口県周南市へ。 いよいよ明日は最終日、福岡です! 気を引き締めて臨みます!!! ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-30 23:06
2011年 08月 29日
皆さん、お疲れさまです! 現在姫路のホテルでこのブログを綴っております。 「ブログの更新が遅い!!」と各方面から怒られているので、終わったばかりの今日、書きます! ーーーーーーーーーー 残すところ3本となりました、COLLEGE ROCK FESTIVAL 2011 地区大会! 地区大会最後の3連チャンとということで、気合いを入れて愛知県から大阪へ! Mercuryさんでの開催が諸事情により不可能になってしまい、そのつながりで難波Meleさんでの開催となりました! とりあえず、今年も変わらずカレッジロックを開催出来た事がまずホッとしました。。。 初めて行くライブハウスなので、どんな感じなんだろう…とワクワクしつつ到着! 最初入り口が何処か分からず少しだけ行き過ぎてしまいましたが(笑)、中に入ってびっくり!! 形がかなり特殊なライブハウスでした! なんだか昔ながらな空間に新しい時代を取り入れたようなイメージの雰囲気。 分かり辛いか(笑)。 そんなライブハウスで開催出来る事を嬉しく思い、いざ受付。 …大阪の人たちは人見知りな人が多いのでしょうか? なぜかみんな無愛想な感じ… 久しぶりのこの感じになんだか不安さえ覚えました。 しかし!!! 本番が始まると何のその! 大いに盛り上がって下さいましたよ〜! きっと本番に強いタイプが集まってくれたのでしょう。(笑) ちなみに今回、初のガールズロック編と通常編の同時開催日! 合わせて多くのバンドさんにご参加いただきました! 恒例!ライブ画像デス! まずはガールズロック編! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおお!!! 良いバンド揃い!! これはきっとお客さんも楽しめたのではないでしょうか? 良い感じです! そして通常編!!! ![]() ![]() ![]() なかなか独特な空気!! 今日の通常編はかなりジャンルレスな感じでした!! さてさて、そんな中での審査。 通常編は比較的早く代表を決める事が出来ました。 ずば抜けた2組から、どちらかを選ぶのみ。 純粋に審査得点と観客投票を合計した数字で選びました。 ガールズロック編はかなり難航しました。 ん〜難しい。。。 最終候補に3組上がったものの、どのバンドも良くてどこを代表にしようか悩みました。 しかし!!最終的には音楽の根本、「また見てみたい!」と思ったバンドを選ぶ事にしました。 この2組です!! まずはガールズロック編!!! ![]() くれぱす帳!! そして通常編はこのバンド!! ![]() ANCHOR DICE!! 2バンド共に勢いと一体感、そしてグッドメロディーで観客を魅了してくれました! 2組とも関西地区代表としてZepp NAGOYAのステージにたちます! みなさんも是非応援してあげて下さい! そして僕らはこの2組を見送りつつ、姫路へ向かうのでありました。 残り僅かとなったカレッジロック2011。 一本一本をさらに噛み締めて、岡山へ向かいます。 さらば大阪!! club Mercuryさん、早く復活して下さい!!!(笑) 最後にオフショット〜!! ![]() ![]() で、ゲストのall that jaz:の舞台裏。 ![]() それでは、さらバイ!! (笑) 追伸。 急遽場所を貸して下さったMeleさん、審査を一生懸命やって下さって本当にありがとうございました 何とかして下さったclub Mercuryスタッフさん、足を運んで頂けて本当に嬉しかったです! ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-29 23:17
2011年 08月 18日
さて、地元に帰ってきた事によりリフレッシュをした僕たちが向かうのは、名古屋! 東海北陸地区大会の最終日です! 今回はかなりバンド数も多く、期待出来そう! さぁ~どんなバンドがいるかな~と思い受付をしていくわけですが。。。 無断で遅刻するバンドマンが多すぎる!! 一報があれば僕たちも対応が出来ますし、心配もないのですが、無断遅刻はいけませんねぇ。。。 特にこのようなコンテストで遅刻をすることは、かなりバンドにとって不利な事にもなりかねません。 みなさん、遅刻には十分気をつけましょう! …と、怒りをぶつけましたが、本番は楽しませてもらいましたよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここもまた、個性豊かなバンドが集まってくれました!! いや~カレッジロック、徐々に成長していっている気がします。 ありがたいことですね~。 さてさて、審査は、と言いますと、総評でも申し上げた通り、正直名古屋のバンドさんは毎年あまり良いバンドさんがいない、というイメージが強くありました。 でも!!今回自分の中で一気に払しょくされました! 正直、一組のみに最優秀賞を送る、というのは無理があるくらい、上位は接戦でした。 みんな頑張っている音楽に対して、適当な審査は出来ない。 だからこそ、一生懸命審査して、このバンドに決めました! ![]() SONIC BOOM!! まだ若い彼らですが、確かな演奏力と、「勝つんだ!」という思いが強く伝わってきました。 この先が楽しみなバンドです! 全国大会でも上位争いをすることでしょう。 他の出演したバンドの分まで、頑張ってほしいと思います! ということで最後にオフショット!! ![]() ![]() ちなみに余談ですが、このSONIC BOOM、ゲストバンドで出ていたall that jaz:の後輩。 最優秀賞が決まった瞬間、もしかしたらSONIC BOOM以上に喜んでいたかもしれませんが(笑)、それはまた別の話。。。 ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-18 23:11
2011年 08月 16日
遠い仙台に住むアンテナメンバー。 グランプリを受賞したのにまだCD出てないじゃないか!という人も中にはみえるでしょう。。。 そんな方々のために報告デス!! アンテナメンバーは今日から僕たちの地元、愛知県岡崎市に来てレコーディング最中です!! と、いうことは…作品を作り始めているわけです!! 今年中にはお届け出来る…かな? とにもかくにも今しばらくお待ちください! 情報解禁は間近です!! ちなみにこの滞在中にもライブもあり、PVも撮る予定みたいですよ~ ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-16 23:06
2011年 08月 12日
ついに!ついに帰ってきました!NAGOYA~!! いや~地名が分かるってだけで非常に安心するのはなぜでしょう(笑) 一週間ぶりに降り立つ地元のバンドはどんなバンドがいるのでしょうか。。。 非常に楽しみです! 今回は非常に少ないバンド数での開催となってしまいましたが(お盆の影響でしょうか?)、それでもみなさん気合の入った演奏を聞かせてくれました! そんな様子はこちら!! ![]() ![]() ![]() こんな感じで迫力あるステージでした! その中でもキラリと光るセンスを見せてくれたこのバンドが東海・北陸地区大会の代表として選びました! ![]() the band of age!! なじみやすいPOPSを奏でるこのバンドはただのPOPSバンドではない空気感を持っています! それは男メンバーの雰囲気もありますが(笑)、その音楽に何か深いものを感じられたバンドでした! 良いバンドです! Zepp NAGOYAは地元にあるので、このバンドがどんな雰囲気を作ってくるのか、見ものです!! さてさて、今回はゲストバンドでお洒落で確かな演奏力もあり、しかししっかりとその世界観に引き込むthe viridian cloverが出演して下さいました! ![]() 素晴らしいライブでした。 心に何か感動を覚えた方も多いのではないでしょうか。 優しくも厳しく、だけどそっと背中を押してくれるような、そんなMCが僕は胸に響きました。 正直、総評で良い事言えねぇや、みたいな(笑)。 全部持っていかれましたね~。。。 でもありがたい事です! ちなみにthe viridian cloverのメンバーさんは東京から来たそうですが、ばっちり帰省ラッシュに巻き込まれ倍以上の時間をかけて辿りついてくださいました! わざわざありがとうございました! そして忘れてはいけない、東海・北陸地区大会ではレッドブルさんのケータリングがありましたよ~ ![]() みんなレッドブルを飲んでいたから気合が入っていた、のかもしれませんね。 毎度、ありがとうございます! そんなこんなでCOLLEGE ROCK FESTIVALの長旅(前半戦)は終了しました。 残すところ名古屋と関西方面のみ! 早くも後半戦に突入していきますが、相変わらず良いバンドとの出会いを求めて僕らは旅をしていくのでありました。。。 とりあえず、家でのんびりします!!(笑) 後半戦、報告を待て!! ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-12 23:05
2011年 08月 11日
旅の疲れが溜まってきている僕らは、打ち上げの後はすぐホテルへ戻り撃沈。。。 長期間外に出ていると、やはり精神的なダメージがありますね。 自分の家じゃないってだけでストレスはたまり続け、それでも自分自身を奮い立たせながら会場入り! ガールズロック編初開催で、どうなるんだろ~と思っていましたが、出場者のハイテンション感で僕も頑張ろう!と思えました。 ライブはというと、レベル高い!! そしてどのバンドも魅力的!! 内容はこんな感じ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盛り上がっています!! 会場はかなりの熱気!! ライブハウスって感じでいいですね~、熱くなれます!! 正直、今回もどのバンドが勝ってもおかしくないハイレベルさ!! 迷いました。。。 今年は毎回悩んでいる気がしますが(笑)、このバンドをガールズロック編最初の代表として選びました! ![]() 神奈川県からのガールズ3ピース青春パンクバンド、けっとちゃっぷ!! 彼女らは、実は去年も出演していてZeppNAGOYAのステージに立ったバンドなんですが、贔屓目を持たないようにより厳しく見ていました。 冷静に見ようとしている僕らでしたが、ついホロリと涙が。。。 胸に届くライブと楽曲。 これは間違いない!ということで選ばせて頂きました! ライブを見て涙が出ることなんて、そんなにありませんが、彼女たちには何か胸に届ける力を持っています。 Zeppの大きなステージでリベンジを誓った彼女たちでありました! ちなみにそんなけっとちゃっぷのVo&BaとGtのオフショットです(笑)。 ![]() 完全に無断で載せているので、あとで怒られるかも(笑)。 そしてそしてガールズロック編でゲストとして出演してくれたCHOCOLATE CHIP COOKIES! ![]() 圧巻なライブ!ずば抜けた楽曲!まさにゲストに相応しいライブを見せてくれました! めちゃめちゃ良いバンドです! 是非皆さんもチェックして下さい! そして僕らは打ち上げ後、ホテルへ戻り、名古屋へ行く支度をするのでありました。 正直HEAD POWERのスタッフさんとの別れは毎回寂しいです。 やっぱりめちゃめちゃ良いライブハウスでした! 次は名古屋でのガールズロック編!! 久しぶりの名古屋!! 地元に帰れて、一安心です(笑)。 ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-11 23:28
2011年 08月 10日
知っている人達が多い仙台を後にして僕らは東京へ。 東京は正直あまり好きな場所ではありませんでしたが、ひょんなきっかけがありHEAD POWERさんと出会い、そのスタッフさんの人柄の良さと一生懸命さが胸を打ち、一気に大好きな場所になりました! 徐々につながりを作っていっています、COLLEGE ROCK FESTIVAL! こうやってまた来年も再来年も開催していけたら嬉しいですねぇ。。。 とまぁそんな気分でライブハウス入り! うん、ここは居場所です! そして今回、関東地区大会はMAX15バンドが集まって下さいました! バンドのみなさんだけでホールはいっぱい! 盛り上がりそうな予感。。。 和気あいあいとした空気感でイベントは進行していきますよ~! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実にオールジャンル! 色濃いメンツが集まっての開催となりました! そんな中から一組を選ばなくてはならないのは本当に酷な事です。 出来れば全バンド最優秀賞をあげたいくらいでしたが、そうも言えないのでこのバンド! ![]() 栃木県から参加してくれました、EGOIST!! 遠くから参加してくれた彼ら、動員も頑張っていて、投票数も多かったのが決め手です! そして何よりも、インタビューでの言葉が素晴らしかった。 音楽を自分たちの想いを伝える手段としてちゃんと考えていることを感じさせてくれました。 このバンドを選んでよかった! 人間も素晴らしい子たちでした! Zeppでの快進撃を期待しています! さて、おまけ画像で、all that jaz:の本番直前! ![]() ![]() 気合が伝わってくる一枚でしたっ! そして僕らは明日のガールズロック編の準備をしていくのでありました。 初めての開催、一体どうなることやら。。。 新宿の夜は更けていく。。。 ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-10 23:02
2011年 08月 09日
北海道の夜を満喫して僕らは次の目的地へ。 そう、仙台です。 3月の大地震後、初めて降り立つその気持ちは、正直複雑なものでありました。 僕らが住む町では、その出来事が本当に起こったのかどうかすらわからないくらい、恥ずかしながら実感のないもの。 現実を目の当たりにしたら自分はどんな声を出すんだろう。 受け止めきれるんだろうか…など、不安な気持ちとの戦いでした。 空港を降りてみるものの、とても津波被害にあったとは思えない綺麗さ。 ただ、薄暗かったのは節電の影響でしょうか。 空港から出て、いつも使っている電車に乗ろうとするも「津波でやられて動いていないからバスに乗って下さい」とのこと。 早速現実を目の当たりにしました。 バスに乗り、揺られること数秒、すぐにその景色は現れました。 崩壊した建物、積み上げられた車、一塊りになっている瓦礫… 僕は何も声を出す事ができませんでした。 正直思ったよりも酷かったし、現実世界にこんなことが起こるということへのショック。 もちろん僕なんかよりも直接被害にあわれた方々の方が断然ショックなんでしょう。 実際このブログを書くことも勇気のいることで、書き始めるまでに決断をしなくてはいけませんでした。 ここで書ききれるほど簡単な感情ではありませんが、何か心に深く、考えさせられる出来事となりました。 総評をなんて言おう、バスに揺られながらそればかり考えていました。 結局上手く言えることなんてなかったんですけどね。。。 さて、そんな思いを引き連れてたどり着いたはFLYING STUDIO。 無事でよかった。 まずそれを思いました。 またカレッジロックを仙台でも開催出来た。 それだけで救われた気持ちになりました。 仙台のバンドさんと会うことは勇気がいりましたが、思いのほか元気に入ってきてくれて、本当によかったです。 前置きが長くなりましたが、そんなこんなでカレッジロック東北地区大会は開催されました! ライブの模様はこちら! ![]() ![]() ![]() ![]() 良い感じです!! どのバンドさんもカッコイイ!! そしてなんかとりあえず伝わる!! 迷い迷ってこのバンドに決定しました!! ![]() まちがいさがし!! まだ若い四人組ですが、演奏・楽曲ともに素晴らしいセンスを持っていました!! えっ!?4人いないジャン!!って? いや、所用により先に帰ったメンバーがいたので3人で写真をとりましたので、あしからず。。。 とにかく、このバンドを応援して下さっている方々も多かったようで、文句なしな結果となりました! 東北地区代表として全国で戦ってもらうことを期待しています! さてさて、今回は通常のCOLLEGE ROCK FESTIVALに加えてスペシャルな出来事もありました! 今日からカレッジロックツアーを回る2009年度のグランプリバンド、all that jaz:がツアー初日だったことと、2010年度のグランプリバンドのアンテナもゲストで出演していたのです!! これは僕ら的にはレアな出来事!! とりあえずアンテナが無事でよかった~! そして昨年の東北地区大会でゲスト出演してくれたラララのメンバーも来てくれていて、みんな無事でよかった~と。 そんなゲストバンドの本番風景ですっ! まずはアンテナ! ![]() そしてall that jaz:! ![]() 2バンドともカレッジロック代表として、熱く、伝わるライブをやってくれました! やっぱり両方とも良いバンドです。 打ち上げでのアンテナメンバー! ![]() 楽しそうです! 僕らは便乗して(笑)、仙台名物を堪能させていただきました! そして次の日のために仙台のみなさんとはしばしお別れ。 また必ず来ます! 札幌からの移動により、仙台が死ぬほど暑く感じたのは、ここだけの話。。。 ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-09 23:28
2011年 08月 08日
ついにやってきました、北海道は札幌! 個人的には半年ぶりに降り立つその場所はだいぶ慣れ親しみを感じるものとなっていました。 札幌的には暑い一日だったそうですが、真夏は35℃まで達する愛知県民からすると、めちゃめちゃ涼しいのです! こんなに涼しいのに、ウチワであおぐ必要なんてないのに…的な! そんな気候と感覚の違いを感じながら着きました! ![]() SOUND CRUE!! いや、SOUND CRUE様々!(笑) というのも、今年は多大なるご協力を頂き、過去最多の参加数!! ホームページのトップページで紹介して下さったり、バンドさんに声をかけて下さったり。。。 もう頭が上がりません!! そしてこれからも宜しくお願いします! …とまぁあがりすぎたテンションを元に戻しつつ(笑)。 ドタバタと会場の準備をしているとバンドさんの入りになるわけです。 だんだんにぎやかになる会場、そして知り合いなのかバンドさん同士で話す声! 盛り上がってますね〜札幌!! これは期待が出来そうです。 楽屋とロビーを激写!! ![]() ![]() ワイワイしてます! なんか楽しい空気だぞ〜と思いつつライブは始まっていきます! そんなライブの風景はこんな感じ! ![]() ![]() ![]() ![]() お客さんもこんな感じで終始たくさんいてくれました!! ![]() ありがたい限りです! そして審査の方は…というと、どのバンドもレベルが高く個性豊かでとても面白い!! どのバンドも優勝候補という中での厳選。 ん〜難しい! 悩みに悩み、すべて加味した結果、このバンドを北海道地区代表とする事にしました!! ![]() The Red Bulldog(ザ レッド ブルドッグ)!! ライブが始まった瞬間、鳥肌が!!! ずば抜けたカッコよさ(もちろん楽曲)!ずば抜けたセンス(もちろん楽曲)!! 非常にすばらしいバンドを見つける事が出来ました!! 全国大会では上位争いとなる事必至でしょう。 初の北海道グランプリ、期待出来そうです!! ※主催が変わってから。 そして忘れてはいけない、ゲストバンド「なかにしりくトリオ。」!! ![]() ファンキーで、だけどソウルフルで、しかもブルージーに。 音楽のおいしいとこ取りを上手〜くした感じですね! こういうの、実は好みです(笑) 今年のライジングサンに出演するらしいので、見に行く方は是非一目ご覧下さい! とまぁこんな感じで北海道が終了しました。。。 たくさんの投票と参加、ありがとうございました! 明日は仙台、今日よりもさらに良い一日にしましょう! 札幌ライフを満喫していたのは、また別の話。。。 ↓【COLLEGE ROCK FESTIVAL】公式ホームページ↓ ※大学生ボランティアスタッフ&協賛・協力企業も同時募集中!! http://collegerockfestival.jp/ ▲
by collegerock
| 2011-08-08 23:20
|
ファン申請 |
||